手に入れた土地の処分方法について

query_builder 2024/08/28
16

相続で土地を手に入れたものの、活用方法がなくお困りの方も多いでしょう。
また、放置すると固定資産税を含む各種税金がかかるため「できるなら手放したい」と考える方も少なくありません。
そこで今回は、手に入れた土地の処分方法について解説します。
▼手に入れた土地の処分方法について
■放棄する
土地を相続する前の段階であれば「相続放棄」といった手段を活用できます。
相続のタイミングで放棄することにより、固定資産税の支払い負担を軽減できるでしょう。
相続放棄を行うと、土地以外の財産も手放す必要があるため注意が必要です。
■寄付する
隣地の所有者が土地を広げたい場合や法人が活用したい場合など、土地を活用したいケースはさまざまです。
もし、土地を活用したい方がいる場合は「寄付」という手段も活用できます。
寄付を行うと相手に贈与税がかかるため、事前に伝えておくとよいでしょう。
■売却する
土地の処分方法の中で、最もスムーズな方法は「売却」です。
売却により利益を手に入れられるケースもあるため、土地処分を検討している場合は事前に専門家へ相談してみましょう。
建物付きの場合、更地にすることで売却しやすくなるケースもあります。
▼まとめ
手に入れた土地の処分方法は、放棄する・寄付する・売却するなどの方法が挙げられます。
どの方法が適切かは状況により異なるため、専門家への相談がオススメです。
福山市で不動産売却を手掛ける『株式会社TR企画』では、土地の処分方法について最適なアドバイスを行っております。
「相続で土地を手に入れたけど活用できない」とお困りの方は、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE